プラグイン・機材

プラグイン・機材

ビートメイクにおすすめのパソコン5選【必要スペック、Mac、Windows】

スペックまずスペックですが、基準となるのはDAW(楽曲制作用のソフト)が快適に使えるかどうかです。CPUCPUとは、簡単に言うとPCの脳みそのようなものです。CPUの性能がいいほど、処理速度の向上や複雑な作業への対応が可能なため、重要なパー...
プラグイン・機材

【徹底比較】Cubaseはどのグレードを買うべき?【安く買う裏ワザも紹介】 

Cubaseのグレード一覧Cubaseの有料版グレードは主に「Pro」「Artist」「Elelemts」の3種類があります。それぞれの価格と主要な機能について簡単に比較するとこんな感じです。無料版やアカデミック版についてはこの記事の「Cu...
プラグイン・機材

ポップガードは本当に必要?意外なポップガードの効果とおすすめ商品を紹介【配信】【録音】

ポップガードとはまず録音時に息が強くマイクにかかったりすると「ポップノイズ」というものが発生してしまいます。演説や校長先生のありがたいお話などで、マイクから「ボフッ」という音がするのを聞いたことがあるのではないでしょうか。校長ボフッッ!!!...
プラグイン・機材

【RCA】DJにおすすめなケーブル5選。音質と選び方も解説

RCAケーブルとはRCAケーブルとは、オーディオ機器や映像機器を接続するためのアナログ伝送ケーブルのことです。画像:Amazon赤、白、黄の3色ケーブルは見たことがある人も多いでしょう。赤が右の音声、白が左の音声、黄色が映像用が一般的ですね...
プラグイン・機材

【DJ】中古のDJ機材はアリ?ナシ?実際に買ってみて気づいたこと

中古でDJ機材を買ってみた今回私が購入した商品はDDJのRBシリーズになります。購入した場所は某リサイクルショップで価格は25000円ほどでした。商品の状態店頭で記載されていた情報は・電源ケーブル付属・傷アリ(背面)・ツマミ差し替えの三つで...
プラグイン・機材

【無料あり】Gross Beatの代わりになるプラグイン3選

FL Studioで最も人気といっても過言ではないプラグイン、Gross Beat(グロスビート)ゲートやDJスクラッチ、サイドチェイン風の音づくりまでできる万能プラグインですが、FL Studioにしか付属していないのが悩ましいところです...
Hiphop

オートチューンのやり方【無料~プロ仕様まで】【hiphop】

オートチューンのしくみ人間が歌うボーカルメロディは多少なりとも正確な音程から外れている場合がほとんどですが、それを指定したスケールの音から外れないよう、強制的に補正するのがオートチューンです。またピッチを調整するだけでなく「フォルマント」(...
プラグイン・機材

【最強】おすすめUADプラグインTOP5&セール情報

UADプラグインとは伝説のビンテージ機材を再現UADプラグインとは「Universal Audio」(ユニバーサル・オーディオ)社が販売するプラグインのことをいいます。世の中には「伝説」とも呼ばれる希少なハード機材が存在しますが、それを独自...
DTM・作曲

DTMに必要なストレージ容量と足りなくなったときの対処法【SSD】

DTMに必要なPCのストレージ量DTMに必要なストレージの容量は最低250GBという意見もありますが結論、個人的には最低500GB必要だと思っています。そして可能であれば1TBのストレージが理想的です。もちろん1つのDAWと付属の音源だけを...
DTM・作曲

【FL Studio】どのグレードを買うべきか 安く買う方法も紹介

なんとFL Studioのクロスグレード版は「FL Studio 21 Signature Bundle」(上位バンドル)と同じ内容にもかかわらず、15,000円以上も安い20,000円台で購入することができてしまいます。他のDAWをすでに持っている方はめちゃめちゃ安くSignature Bundleが手に入るのでおすすめです。