DTM・作曲 【FL Studio】サイドチェインのやり方完全解説【コンプ、オートメーション、Gross Beat】 サイドチェインの仕組みサイドチェインとは、エフェクトのかかり具合を他のトラックの信号(サイドチェイン入力)によって決める仕組みのことです。よくあるのはキックが鳴っている時にベースの音を下げる、というEDMやヒップホップで使われるテクニックで... 2025.07.03 DTM・作曲
Hiphop オートチューンのやり方【無料~プロ仕様まで】【hiphop】 オートチューンのしくみ人間が歌うボーカルメロディは多少なりとも正確な音程から外れている場合がほとんどですが、それを指定したスケールの音から外れないよう、強制的に補正するのがオートチューンです。またピッチを調整するだけでなく「フォルマント」(... 2025.07.02 Hiphopプラグイン・機材
プラグイン・機材 【最強】おすすめUADプラグインTOP5&セール情報 UADプラグインとは伝説のビンテージ機材を再現UADプラグインとは「Universal Audio」(ユニバーサル・オーディオ)社が販売するプラグインのことをいいます。世の中には「伝説」とも呼ばれる希少なハード機材が存在しますが、それを独自... 2025.07.02 プラグイン・機材
DTM・作曲 【FL Studio】オートメーションの書き方完全解説 オートメーションとはオートメーションとは、時間の経過に沿って様々なパラメータを自動で変化させる機能のことです。これによって楽曲に自然な変化を与えることが可能になります。オートメーションで変化を与えることのできる代表的なものとしては・音量・ピ... 2025.06.05 DTM・作曲
Hiphop 【2025年最新版】トラップビートの作り方総集編【Hiphop】 この記事はまとめ記事になります。各見出しには簡単なまとめのみ載せているので、具体的な解説についてはリンク先の記事からご覧いただけます。トラップビートの特徴トラップとはトラップは現在ヒップホップの中で一番人気のあるジャンルです。2000年代初... 2025.07.02 Hiphop
DTM・作曲 【FL Studio】どのグレードを買うべきか 安く買う方法も紹介 なんとFL Studioのクロスグレード版は「FL Studio 21 Signature Bundle」(上位バンドル)と同じ内容にもかかわらず、15,000円以上も安い20,000円台で購入することができてしまいます。他のDAWをすでに持っている方はめちゃめちゃ安くSignature Bundleが手に入るのでおすすめです。 2025.07.02 DTM・作曲プラグイン・機材
Hiphop ヒップホップでよく使われる効果音【ビートメイク】【DJ】 キルビルサイレン、ガンショット、ライザーなどクラブでよくDJが鳴らしているあの音から、ビートメイクで使えるトリッキーな音まで紹介していきます。 2025.07.02 Hiphop
Hiphop 【ヒップホップ】プロに近づけるためのミキシングテクニック ヒップホップビートのミックスには普通のポップスと異なる独特の文化が存在します。 ミキシングのテクニックを知ることでビートのクオリティが上がり、あなたのビートを欲しがるラッパーも増えるかもしれません。 この記事ではEQのかけ方から音量バランス、マスタリング、さらにちょっとした小ワザまで解説していきます。 2025.07.02 Hiphop
Hiphop 【ヒップホップビート】メロディの作り方と便利なスケール4選 この記事でいうメロディとはビートのドラム、808ベース以外の上で鳴っている音いわゆる「上モノ」のことを指します。ラッパーが歌う方のメロディではないので注意してください。さらにこの上モノたちは「サンプリング」という既存の音源を使った手法で作る... 2025.07.02 Hiphop
Hiphop 【ヒップホップ】有名曲から見るビートの構成と小節数 ヒップホップビートはずっと同じ音が鳴っているわけではありません。パートごとに変化を与えていくのが一般的です。フックですべてのインストを鳴らすと考えて、そこから引き算方式で作っていくのが初心者のうちはおすすめです。 2025.07.02 Hiphop