ryo_111

プラグイン・機材

【3/11まで】Analog Lab Proが半額!セール情報&レビュー【DTMプラグイン】

Analog Lab ProはArturiaのアナログシンセ音源を一つにまとめたプラグインです。ビンテージサウンドからモダンサウンドに至るまで、歴史を作ってきた数々のアナログ名器をエミュレートしています。
プラグイン・機材

【コスパ最強】おすすめリバーブプラグイン6選【DTM】

実はリバーブにも種類があり、使い分けることでその力を最大限発揮することができます。この記事ではリバーブの使用目的から種類、そしておすすめのリバーブプラグインについて紹介していきます。
DTM・作曲

VST、AU、AAXとは?使えるDAW一覧表【DTMプラグイン】

  DAWやOSによって対応しているプラグイン規格は変わります。「プラグインをダウンロードしたけれど動かない」、「よくわからないから全部ダウンロードしている」という人はこの記事を読めば解決するかもしれません。
プラグイン・機材

【無料】UAD「1176 Classic FET Compressor」が期間限定無償配布!

音のクオリティは有料販売されているUADプラグインそのものです。1176コンプの特徴である超高速アタック&リリース、存在感のある倍音特性なども忠実に再現されています。
プラグイン・機材

【70%OFF】「Xpand!2」セール情報まとめ&レビュー【2025年6月最新】

Xpand!2はプリセットを選ぶだけでも曲作りができてしまうので初心者の方にもおすすめです。何より網羅系マルチ音源をこの価格で買うことができるので、コスパは最強だと思います。
プラグイン・機材

【画像付き】Plugin Boutiqueでの買い方を解説

海外サイトということもあり、わかりずらい、なんか怪しい、、とか思う人もいるかもしれません。この記事ではPlugin Boutiqueでよく買い物をする私が、実際の購入方法からダウンロード方法まで紹介していきます。
プラグイン・機材

【UAD】Moog Minimoogが80%OFF!実際に使ってみてのレビュー

「UAD Moog Minimoog」を含む3種類のUniversal Audioシンセプラグインバンドルが91%OFFセール中です。Minimoogの歴史から実際に使ってみた感想まで紹介していきます。
DTM・作曲

【DTM】ミックスの勉強におすすめの本8選【初心者】

結論、ミックスの知識はインターネットだけでも身につくと思っています。ではなぜ初心者の方にミックスの本をおすすめするのか?この記事では個人的にミックスのレベルを上げてくれた本や、多くの音楽家に評価されている本を紹介していきます。
DTM・作曲

【DTM】BPMの決め方ージャンルごとに解説【作曲】

いきなり曲のテンポをイメージするのは難しいのではないでしょうか。 この記事ではBPMの定義からジャンルごとのテンポの違いなどについても紹介していきます。
DTM・作曲

【DTM】エフェクトを挿す順番が重要な理由

エフェクトを挿す順番は楽曲にどのように影響するのでしょうか。この記事では基本的なエフェクトの順番から、エフェクトの順番を生かした発展的なテクニックについて紹介していきます。