Loopcloudを使ってみた感想 解約後や著作権についても解説【DTM】

DTM製品・プラグイン

ロイヤリティフリーの音源サブスクリプションサービスはSpliceやFL Cloudなどいろいろなサービスを使ってきましたが

今年からLoopcloudの年間契約をしたので、実際に使ってみて良かった点、悪かった点について紹介していきます。

※このサイトではアフィリエイト広告を利用している場合があります。

なお、レビューに関して企業から商品の無償提供などは一切受けておりません。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

良かった点

DAWと連動できる

LoopcloudのアプリとDAW(楽曲制作ソフト)を連動させることで、購入前のサンプルをDAW上で再生したりBPMを連動させたりすることができます。

サンプル単体で再生するのと、自分の曲に合わせて再生するのとでは聞こえ方が全然違うので、無駄なサンプルを購入してしまうことが少なくなりました。

DAWとの連動方法は主に2つあります。

1.Loopcloud Soundsというプラグインを使う

このプラグインはDAW内で立ち上げるとLoopcloudの簡易版アプリとして機能します。

Loopcloud Soundsのダウンロードはこちら

サンプルの検索から再生、購入、お気に入り追加などデスクトップアプリとそこまで大差ない機能を使うことができます。

ただ現段階ではベータ版のようなので今後のアップデートにも期待したいところです。

2.LoopcloudプラグインでデスクトップアプリとDAWを連動させる

デスクトップアプリを使う場合はDAW内で「Loopcloud」という名前のプラグインを起動することで連携ができます。

シンプルな機能で使い勝手がいいですし、テンプレートに設定しておくのもおすすめです。

紹介したプラグインはどれもLoopcloudに登録すれば無料でダウンロードすることができます。

サンプル購入前に調整ができる

Loopcloudのアプリ内では購入前にサンプルの再生だけではなく様々な調整を行うことができます。

BPM、ピッチを変更して聴くことはもちろん

再生位置の変更や、カット機能まで購入前に使うことができます。

セールやキャンペーンを頻繁に開催している

Loopcloudは年間プランがセール価格で契約できるキャンペーンや、プラグインが無料で付属するキャンペーンを開催しています。

※画像内容は過去のキャンペーンです。

セール価格だけで見ると他のサブスクリプションサービスに比べ、半分ほどの値段で契約できることもあるのでとてもお得です。

最近では14日間の無料トライアルや、年額プランに合計数万円相当のプラグインが10個付属するキャンペーンを開催しているのでチェックしてみてください。

Loopcloud公式サイトはこちら

悪かった点

慣れるまで時間がかかる

使い勝手についてですが、個人的にはSpliceなどのサービスの方が直感的でわかりやすいと感じました。

Loopcloudのアプリは普通のブラウザと同じようにタブで開く仕組みになっているので、最初は混乱しやすいと思います。

お気に入り追加したサンプル一覧、ジャンルや楽器のタグ一覧も少し見つけにくいと感じたのでここで表記しておきます。

↑お気に入り一覧:画面右のCollectionsをクリックするとFavoritesが表示される

↑タグ一覧:画面右のTagsをクリックすると一覧が表示される

もちろん慣れれば問題なく使えるので、今は特に不便さを感じていません。

人気順に表示機能がない

サンプルのは名前、BPM、キーなどの順番で表示することができますが、人気なサンプル順に表示する機能はありません。

人気なサンプルは人とかぶりやすいというデメリットもありますが、人気順に表示することで質の高いサンプルにいち早くアクセスできるというメリットもあります。

多くの販売サイトでは人気順や新着順に表示できる機能がついているのでLoopcloudについていないのは少し残念ではあります。

料金プラン

月額プラン

月額プランは毎月支払いを行うごとに決められたポイントが付与される仕組みです。

ポイントはその月の間にすべて使う必要はなく、契約している限りは貯めて使うこともできます。

Artist、Studio、Professionalの3つのプランがあり、金額に応じて内容も変わってきますが、

個人的にはアマチュアかつ一人で使うならArtistで十分な内容だと思っています。

年額プラン

年額プランでは1年分の料金を払い、1年分のポイントが付与されます。

月額プランを1年間続けた場合に比べて料金を抑えられるのが魅力です。

さらに年額プランはセールをやっている時もあるので、うまく利用すれば月額プランの半分ほどの費用に抑えられるかもしれません。

ArtistStudioProfessional
年額¥7,950¥13,950\24,950
ポイント120036007200
クラウドストレージ5GB50GB250GB
PC台数制限224

追記:2025年3月現在、Loopcloudの年額プランがすべて40%OFFになるセールを開催しているようです。

Loopcloud公式サイトはこちら

支払い方法

支払い方法はPayPalクレジットカードが選べます。口座振込やコンビニ決済は使えないので注意してください。

解約後にサンプルやポイントは使えるのか

解約しても購入したサンプルに関しては自分のものなので、ウェブサイトや保存先のファイルからアクセスすることができます。

解約したときに残っていたポイントも失効することはありませんが、再契約しなければ使うことができません。

もし解約して再契約をする予定がないのであれば、余っているポイントを使い切ることをおすすめします。

クラウドストレージ内のコンテンツも解約後に消えますが、最大90日間は保存されます。

商用利用・著作権

Loopcloudで販売されているコンテンツは「ロイヤリティフリーサンプル」のため商用利用が可能です。

ただし購入したコンテンツを他の人に配布、再販する行為などは禁止されています。

詳しくはサービスご利用の利用規約を確認してください。

またTunecoreなどの楽曲配信サービスでループ素材を使用した楽曲を配信する場合は、商用利用の許諾証明資料などを添付する必要があります。

単音のサンプルを使った場合は資料の提出は必要ありません。

”Splice Sounds、Loopcloud等のループ音源を使用している場合は、音源素材の商用利用が可能かご確認ください。商用利用可能である場合は、許諾の証明資料(利用規約等)および購入証明資料を添付してください。サンプルされた単音のドラムやショットの音源は除きます。”

引用:Tuncoreヘルプセンター、楽曲情報の第三者の権利物情報とは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました