音楽理論

【DTM】絶対に覚えるべきボイシングテクニック【音楽理論】

DTMをやる中でもコードの打ち込みは重要な作業です。ピアノやシンセ、中にはギターのコードまで打ち込みで作ってしまうかもしれません。コードの聞こえ方によって楽曲の印象も変わってくるのではないでしょうか。この記事ではボイシングの基礎と打ち込みにおけるテクニックについて紹介していきます。
DTM・作曲

【hiphop】サンプリングのやり方完全解説【合法】

ビートメイクをする上で避けて通れない要素と言えばサンプリングではないでしょうか。サンプリングはヒップホップにおける重要な文化であり、ビートメイクにおいて大きな役割を担っています。一見難しい手法のようにも感じますが、ビートメイクを始めたばかり...
DTM・作曲

【hiphop】トラップビートハイハットのすべて

hiphop重要サブジャンルの一つであるトラップ。その大きな特徴といえばハイハットだと思います。トラップがhiphopにおいて一般化した現在ではハイハットの音も多様化しており、様々な工夫をする必要があります。この記事では主にトラップビートハイハットの打ち込みについて解説していきます。
Hiphop

音楽をディグる方法6選 

みなさんは最近新しく音楽をディグっていますか?今はサブスクの時代ということもあり、音楽を聴こうと思えば好きなだけ聴くことができるようになりました。新しいジャンルを開拓してみたい、好きなジャンルについてもっと深掘りしたいなど人それぞれかもしれません。
DTM・作曲

【FL Studio】【Cubase】ワイヤレスイヤホンを使ってDTMをする方法【Bluetooth】

最近ではワイヤレスイヤホン、ヘッドホンなどBluetoothデバイスが普及してきています。DTMをするユーザーにとっても出先などでDAWを使用する際にワイヤレス機器が使えると便利かもしれません。この記事では設定の仕方について順を追って説明していきます。
DTM・作曲

【ビートメイク】808ベース音作りのすべて

近年はhiphopだけでなくあらゆるジャンルにおいて808のベース音が使われています。しかしビートの中でも目立つ音であるため、音作りをしっかりして迫力のある低音にする必要があります。この記事では808ベースの音作りと、起こりうるトラブルの解決策について紹介します。
プラグイン・機材

【DTM】誰でもできる宅録の始め方【歌ってみた】【hiphop】

近年はhiphopや歌ってみた動画など、宅録でもクオリティを求められるコンテンツが充実しています。実際に自宅の一室で曲を録り、成りあがっていったアーティストも沢山います。宅録を始めるのに必要なものや、あると便利なものについてもご紹介します。
DTM・作曲

【DTM】簡単にEDMのメロディを作る方法

海外プロデューサーの有名な楽曲を例に、ダンスミュージックのメロディを作るためのテクニックを紹介します。実はメロディ作りは簡単です。
DTM・作曲

【DTM】FL Cloudは使えるのか

新たにFL Studioに実装されたFL Cloudは使えるのでしょうか。SpliceやLoopcloudの代わりにはなるのでしょうか。私は今回年間プランに契約したのでその理由と使用感などについて話していきたいと思います。
DTM・作曲

【FL Studio】 Browserの使い方とおすすめ設定

FL StudioのBrowserを使いこなすことでDTMの作業効率を上げることが出来ます。この記事では基本的なブラウザの設定方法とちょっとした裏ワザについてもご紹介します。