ビートメイク

Hiphop

【2025年最新版】トラップビートの作り方総集編【Hiphop】

この記事はまとめ記事になります。各見出しには簡単なまとめのみ載せているので、具体的な解説についてはリンク先の記事からご覧いただけます。トラップビートの特徴トラップとはトラップは現在ヒップホップの中で一番人気のあるジャンルです。2000年代初...
Hiphop

ヒップホップでよく使われる効果音【ビートメイク】【DJ】

キルビルサイレン、ガンショット、ライザーなどクラブでよくDJが鳴らしているあの音から、ビートメイクで使えるトリッキーな音まで紹介していきます。
Hiphop

【ヒップホップ】プロに近づけるためのミキシングテクニック

ヒップホップビートのミックスには普通のポップスと異なる独特の文化が存在します。 ミキシングのテクニックを知ることでビートのクオリティが上がり、あなたのビートを欲しがるラッパーも増えるかもしれません。 この記事ではEQのかけ方から音量バランス、マスタリング、さらにちょっとした小ワザまで解説していきます。
Hiphop

【ヒップホップビート】メロディの作り方と便利なスケール4選

この記事でいうメロディとはビートのドラム、808ベース以外の上で鳴っている音いわゆる「上モノ」のことを指します。ラッパーが歌う方のメロディではないので注意してください。さらにこの上モノたちは「サンプリング」という既存の音源を使った手法で作る...
Hiphop

【ヒップホップ】有名曲から見るビートの構成と小節数

ヒップホップビートはずっと同じ音が鳴っているわけではありません。パートごとに変化を与えていくのが一般的です。フックですべてのインストを鳴らすと考えて、そこから引き算方式で作っていくのが初心者のうちはおすすめです。
Hiphop

【最新版】Hiphopビートのキック打ち込みテクニック

HiphopのキックはEDMの4つ打ちやJ-POPのような表ノリのキックと違うので、複雑に感じる人は多いかもしれません。個人的にキックをそれっぽくするコツは、バックビート(裏ノリ)を意識できているかだと思っています。
Hiphop

【無料】ビートメイクでよく使うフリープラグイン7選【DTM】

最近は優秀なプラグインが無料配布されることも増えてきているようです。 私もDTMにはそれなりに課金してきましたが、それでも無料プラグインには世話になり続けています。 この記事ではビートメイクを中心によく使う付属&無料プラグインについて紹介していきます。
プラグイン・機材

Loopcloudを使ってみた感想 解約後や著作権についても解説【DTM】

ロイヤリティフリーの音源サブスクリプションサービスはSpliceやFL Cloudなどいろいろなサービスを使ってきましたが今年からLoopcloudの年間契約をしたので、実際に使ってみて良かった点、悪かった点について紹介していきます。
DTM・作曲

VST、AU、AAXとは?使えるDAW一覧表【DTMプラグイン】

  DAWやOSによって対応しているプラグイン規格は変わります。「プラグインをダウンロードしたけれど動かない」、「よくわからないから全部ダウンロードしている」という人はこの記事を読めば解決するかもしれません。
DTM・作曲

【最新版】レイジビートの作り方【RAGE BEAT】

実はレイジビートはビートメイクがそこまで難しくないジャンルでもあります。 この記事では手軽に作れるレイジビートについて紹介します。