DTM・作曲テクニック 【作曲】参考曲をパクらずに真似する裏ワザ4選【DTM】 参考曲(リファレンス)の重要性「パクリになるくらいだったら既存曲を参考にしない方がいい」と感じる人も少なくないかもしれません。しかし参考曲を用意することは、完成までのスピードを上げるためにめちゃくちゃ重要です。それはなぜかというと、楽曲の完... 2025.04.14 DTM・作曲テクニック
機材 【iPhone、Android対応】MIDIキーボードとスマホを接続する方法 MIDIキーボードはPCに接続する場合がほとんどなので、スマホでの接続は少々面倒なところがあります。 この記事では具体的な接続方法や端子ごとの変換方法についても紹介していきます。 2025.01.29 機材
機材 【初心者にもおすすめ】コスパ最強MIDIキーボード5選 鍵盤数や互換性など含めどの商品を選んだ方がいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。 この記事ではMIDIキーボードを選ぶ際の重要なポイントとおすすめの商品について厳選して紹介していきます。 2025.01.18 機材
機材 コンデンサーマイクが壊れる原因と保管方法3選 高価なコンデンサーマイクを長持ちさせるためにコンデンサーマイクの弱点についてしっかり知っておく必要があります。この記事では予算ごとにマイクの保管方法について紹介していきます。 2025.01.03 機材
DTM・作曲テクニック 【DTM】BPMの決め方ージャンルごとに解説【作曲】 いきなり曲のテンポをイメージするのは難しいのではないでしょうか。 この記事ではBPMの定義からジャンルごとのテンポの違いなどについても紹介していきます。 2025.01.03 DTM・作曲テクニック
DTM・作曲テクニック 【FL Studio】ドラム打ち込みが2倍速になるチャンネルラックのテクニック【DTM】 チャンネルラックはFL Studio独特の機能なので最初はややこしく感じるかもしれませんが、使いこなせば他のDAWにはない強みを出すことができます。 この記事ではFL Studioのチャンネルラックを効率的に使う方法について紹介します。 2024.10.16 DTM・作曲テクニック
DTM・作曲テクニック 【FL Studio】サンプルのBPMが合わないときの対処法 FL StudioはPlaylistと呼ばれるメイン画面にサンプルをドラッグ&ドロップすることができますが、その際に楽曲のBPMとずれてしまうかもしれません。 この記事ではFL StudioでのサンプルBPM調整について解説します 2024.10.02 DTM・作曲テクニック
DTM・作曲テクニック 【DTM】絶対に覚えるべきボイシングテクニック【音楽理論】 DTMをやる中でもコードの打ち込みは重要な作業です。ピアノやシンセ、中にはギターのコードまで打ち込みで作ってしまうかもしれません。コードの聞こえ方によって楽曲の印象も変わってくるのではないでしょうか。この記事ではボイシングの基礎と打ち込みにおけるテクニックについて紹介していきます。 2024.07.10 DTM・作曲テクニック音楽理論
DTM・作曲テクニック 【FL Studio】【Cubase】ワイヤレスイヤホンを使ってDTMをする方法【Bluetooth】 最近ではワイヤレスイヤホン、ヘッドホンなどBluetoothデバイスが普及してきています。DTMをするユーザーにとっても出先などでDAWを使用する際にワイヤレス機器が使えると便利かもしれません。この記事では設定の仕方について順を追って説明していきます。 2024.04.11 DTM・作曲テクニック
DTM・作曲テクニック 【FL Studio】 Browserの使い方とおすすめ設定 FL StudioのBrowserを使いこなすことでDTMの作業効率を上げることが出来ます。この記事では基本的なブラウザの設定方法とちょっとした裏ワザについてもご紹介します。 2024.02.26 DTM・作曲テクニック