DTM・作曲 【FL Studio】どのグレードを買うべきか 安く買う方法も紹介 なんとFL Studioのクロスグレード版は「FL Studio 21 Signature Bundle」(上位バンドル)と同じ内容にもかかわらず、15,000円以上も安い20,000円台で購入することができてしまいます。他のDAWをすでに持っている方はめちゃめちゃ安くSignature Bundleが手に入るのでおすすめです。 2025.07.02 DTM・作曲プラグイン・機材
DTM・作曲 【作曲】参考曲をパクらずに真似する裏ワザ4選【DTM】 参考曲(リファレンス)の重要性「パクリになるくらいだったら既存曲を参考にしない方がいい」と感じる人も少なくないかもしれません。しかし参考曲を用意することは、完成までのスピードを上げるためにめちゃくちゃ重要です。それはなぜかというと、楽曲の完... 2025.04.14 DTM・作曲
プラグイン・機材 Loopcloudを使ってみた感想 解約後や著作権についても解説【DTM】 ロイヤリティフリーの音源サブスクリプションサービスはSpliceやFL Cloudなどいろいろなサービスを使ってきましたが今年からLoopcloudの年間契約をしたので、実際に使ってみて良かった点、悪かった点について紹介していきます。 2025.07.02 プラグイン・機材
DTM・作曲 VST、AU、AAXとは?使えるDAW一覧表【DTMプラグイン】 DAWやOSによって対応しているプラグイン規格は変わります。「プラグインをダウンロードしたけれど動かない」、「よくわからないから全部ダウンロードしている」という人はこの記事を読めば解決するかもしれません。 2025.07.02 DTM・作曲プラグイン・機材
DTM・作曲 【DTM】BPMの決め方ージャンルごとに解説【作曲】 いきなり曲のテンポをイメージするのは難しいのではないでしょうか。 この記事ではBPMの定義からジャンルごとのテンポの違いなどについても紹介していきます。 2025.01.03 DTM・作曲
DTM・作曲 【FL Studio】サンプルのBPMが合わないときの対処法 FL StudioはPlaylistと呼ばれるメイン画面にサンプルをドラッグ&ドロップすることができますが、その際に楽曲のBPMとずれてしまうかもしれません。 この記事ではFL StudioでのサンプルBPM調整について解説します 2024.10.02 DTM・作曲
DTM・作曲 【DTM】絶対に覚えるべきボイシングテクニック【音楽理論】 DTMをやる中でもコードの打ち込みは重要な作業です。ピアノやシンセ、中にはギターのコードまで打ち込みで作ってしまうかもしれません。コードの聞こえ方によって楽曲の印象も変わってくるのではないでしょうか。この記事ではボイシングの基礎と打ち込みにおけるテクニックについて紹介していきます。 2024.07.10 DTM・作曲
DTM・作曲 【FL Studio】【Cubase】ワイヤレスイヤホンを使ってDTMをする方法【Bluetooth】 最近ではワイヤレスイヤホン、ヘッドホンなどBluetoothデバイスが普及してきています。DTMをするユーザーにとっても出先などでDAWを使用する際にワイヤレス機器が使えると便利かもしれません。この記事では設定の仕方について順を追って説明していきます。 2024.04.11 DTM・作曲
DTM・作曲 【FL Studio】 Browserの使い方とおすすめ設定 FL StudioのBrowserを使いこなすことでDTMの作業効率を上げることが出来ます。この記事では基本的なブラウザの設定方法とちょっとした裏ワザについてもご紹介します。 2024.02.26 DTM・作曲
DTM・作曲 【DTM】超分かりやすいコンプレッサーの仕組み DTMを始めたばかりの方が必ずと言っていいほどぶち当たる壁がコンプレッサーだと思います。ほかのエフェクターに比べて音の変化が分かりづらく、使いどころも分からないという方は多いかもしれません。この記事では実際の波形を使って視覚的にコンプの仕組みを理解していただき、使い方についてもご紹介していきます。 2025.03.28 DTM・作曲