DTM・作曲 【DTM】FL Studio 動作が重い時の対処法 バッファサイズとは?オーディオ化する方法とは?DTMにおいてDAWの動作が重いことは致命的です。スムーズに制作ができなくなり、最悪の場合データが損失してしまいます。今回は動作が重くなる原因を踏まえて対処法について紹介していきます。 2025.03.28 DTM・作曲
DTM・作曲 【DTM】超分かりやすいコンプレッサーの仕組み DTMを始めたばかりの方が必ずと言っていいほどぶち当たる壁がコンプレッサーだと思います。ほかのエフェクターに比べて音の変化が分かりづらく、使いどころも分からないという方は多いかもしれません。この記事では実際の波形を使って視覚的にコンプの仕組みを理解していただき、使い方についてもご紹介していきます。 2025.03.28 DTM・作曲
DTM・作曲 【DTM】ショボくならないベースの打ち込み方 ゴーストノート、スライド、ベロシティ、これらを工夫するだけで打ち込みのベースを生音のように聴かせることができます。この記事では実際の音源を聴きながらその効果について学ぶことができます。 2025.03.28 DTM・作曲
プラグイン・機材 【DTM】FL Studioはおすすめできるのか?【DAW】 海外では有名なDAWのFL Studioですが、おすすめできる方とできない方について特徴を踏まえながら解説していきます。特にDTMを始めたばかりの方やDAWの購入を検討されている方に向けてお話していきます。 2025.03.28 プラグイン・機材
プラグイン・機材 10万円以下でDTM特化PCを自作してみた【DAW】 コストパフォーマンスに優れたDTM特化PCを自作してみました。一か月ほど使ってみた感想や使用パーツなどを紹介していきます。実際のパーフォーマンスから、音楽制作用PCを自作する際の一例として参考にしていただければと思います。 2025.10.03 プラグイン・機材
DTM・作曲 【DTM】作曲のスピードを上げるためには?おすすめテクニック6選 曲作りのスピードが遅い理由とは?作曲のスピードは確実に上げることができます。この記事では実際の経験から得た6つのテクニックについてご紹介します。 2025.03.28 DTM・作曲
DTM・作曲 【DTM】FL Studio おすすめのテンプレートと作り方 FL studioのテンプレートの作り方とは?スムーズな曲作りにテンプレートの作成は欠かせません。詳しいやり方を実際の画面をお見せしながら紹介します。さらにおすすめのテンプレートの設定についてもいくつか紹介していきます。 2025.01.29 DTM・作曲