DTM・作曲 【DTM】エフェクトを挿す順番が重要な理由 エフェクトを挿す順番は楽曲にどのように影響するのでしょうか。この記事では基本的なエフェクトの順番から、エフェクトの順番を生かした発展的なテクニックについて紹介していきます。 2025.07.02 DTM・作曲
DTM・作曲 【FL Studio】ドラム打ち込みが2倍速になるチャンネルラックのテクニック【DTM】 チャンネルラックはFL Studio独特の機能なので最初はややこしく感じるかもしれませんが、使いこなせば他のDAWにはない強みを出すことができます。 この記事ではFL Studioのチャンネルラックを効率的に使う方法について紹介します。 2025.07.02 DTM・作曲
DTM・作曲 【FL Studio】サンプルのBPMが合わないときの対処法 FL StudioはPlaylistと呼ばれるメイン画面にサンプルをドラッグ&ドロップすることができますが、その際に楽曲のBPMとずれてしまうかもしれません。 この記事ではFL StudioでのサンプルBPM調整について解説します 2024.10.02 DTM・作曲
DTM・作曲 【DTM】見て分かるEQの仕組みと使い方 EQについて勉強すると音に対する理解が深まり、ミックス力も格段に上がると思います。この記事ではDTMを始めたばかりの方や、EQの仕組みがいまいち分からないという方に視覚的に分かりやすく解説していきます。 2024.09.29 DTM・作曲
DTM・作曲 【最新版】レイジビートの作り方【RAGE BEAT】 実はレイジビートはビートメイクがそこまで難しくないジャンルでもあります。 この記事では手軽に作れるレイジビートについて紹介します。 2024.09.19 DTM・作曲Hiphop
DTM・作曲 【DTM】絶対に覚えるべきボイシングテクニック【音楽理論】 DTMをやる中でもコードの打ち込みは重要な作業です。ピアノやシンセ、中にはギターのコードまで打ち込みで作ってしまうかもしれません。コードの聞こえ方によって楽曲の印象も変わってくるのではないでしょうか。この記事ではボイシングの基礎と打ち込みにおけるテクニックについて紹介していきます。 2024.07.10 DTM・作曲
DTM・作曲 【hiphop】サンプリングのやり方完全解説【合法】 ビートメイクをする上で避けて通れない要素と言えばサンプリングではないでしょうか。サンプリングはヒップホップにおける重要な文化であり、ビートメイクにおいて大きな役割を担っています。一見難しい手法のようにも感じますが、ビートメイクを始めたばかり... 2025.06.01 DTM・作曲Hiphop
DTM・作曲 【hiphop】トラップビートハイハットのすべて hiphop重要サブジャンルの一つであるトラップ。その大きな特徴といえばハイハットだと思います。トラップがhiphopにおいて一般化した現在ではハイハットの音も多様化しており、様々な工夫をする必要があります。この記事では主にトラップビートハイハットの打ち込みについて解説していきます。 2024.04.29 DTM・作曲Hiphop
DTM・作曲 【FL Studio】【Cubase】ワイヤレスイヤホンを使ってDTMをする方法【Bluetooth】 最近ではワイヤレスイヤホン、ヘッドホンなどBluetoothデバイスが普及してきています。DTMをするユーザーにとっても出先などでDAWを使用する際にワイヤレス機器が使えると便利かもしれません。この記事では設定の仕方について順を追って説明していきます。 2024.04.11 DTM・作曲
DTM・作曲 【ビートメイク】808ベース音作りのすべて 近年はhiphopだけでなくあらゆるジャンルにおいて808のベース音が使われています。しかしビートの中でも目立つ音であるため、音作りをしっかりして迫力のある低音にする必要があります。この記事では808ベースの音作りと、起こりうるトラブルの解決策について紹介します。 2025.03.28 DTM・作曲Hiphop